安全・安心な地域づくり みんなで共助・協働!!
鞍居地区ふるさと村づくり協議会は、平成26年から故郷の良さを見つめ直し、「安心して暮らせる」住みよいコミュニティの復活を目指して今年で7年目を迎え、新たな事業「子どもの見守り教室・高齢者の見守りサービス」にも取組むことになりました。
今日まで、運営委員・ボランティアの皆さんに暖かく支えられ、各種事業を取組み成果を上げてきたことに対し、あらためてお礼申し上げます。
さて、今年度から新たな事業を取り組むにあたり、改めてボランティアを再募集することになりました。各種、多様な募集内容ですが、今までと同様、多くの皆さんのご協力をお願いしたいと思います。
ふるさと村づくり協議会の各部会の事業内容
生産・交流部会
○町特産のモロヘイヤの栽培(植え付け・摘み取り・販売)
○イベント出店(モロ粉末・モロ元気焼き・モロ小判等の販売)
○ふれあい農園で野菜作りと体験・交流事業(さつまいも・じゃがいも・枝豆・葉ボタン等)
里山・観光部会
○金出地ダム自然植物公園周辺施設の管理(植物の管理・草刈り・清掃 等)
○ダム周辺遊歩道の管理(点検整備)
○クライモモ栽培と収穫加工・販売(町特産化に向けて)
○人を呼ぶ活動(各種イべント・ウォーク・観光PR活動)
福祉・スポーツ部会
○旧鞍居小学校・鞍居ふるさと館周辺環境整備(年3回程度)
○”鞍居ええとこ” フォトコンテストの運営
「スマ一ト定住」 部会
○子ども見守り教室「クライモモ」での見守り(当番制)
※鞍居ふるさと館の遊戯室を活用し、名称を子ども見守り教室「クライモモ」とし、見守り教室を利用登録された子どもたちの宿題や遊び・体験等の見守りをお願いします。
(平日 週1回水曜日 15:00~18:00(冬季は~17:00))
(夏休み 期間を決めて、8:00頃~12:00(計画作成中))
