令和2年2月14日
第76号
【事業報告】
◆「三濃山初日の出ウォーク」の実施結果(スポーツクラブ21くらい散歩会主催)
令和2年1月5日(日)6時15分鞍居公民館集合・出発。14名の参加。頂上では日の出を拝みながらコーヒー。甘酒をいただきました。昨年に続き、天気が懸念されましたが、雲間から放射状に降り注ぐ光の帯を見ることができました。
その神々しさに一同合掌。公民館に到着後、温かい「餅入りぜんざい」をいただき、満腹で解散。
いろいろとご準備くださったスタッフに感謝!!
◆クライモモ剪定講習会
令和2年2月3日(日)上郡高校園芸家生徒16名・先生4名・地元15名の参加で実施されました。クライモモ園(旧々幼稚園跡)の22本が、スッキリと選定を終えました。他の3か所(小山・中村・国光)をあわせ、47本が育っています。
○今回選定した枝をふるさと館とF氏の温室で、3月の桃の節句に合わせて開花させる試みをしています。今月下旬には大阪・姫路の花屋さんで施策枝を検討いただき、今後生け花用として、商談につなげていきます。
◆「スマート定住条件強化型事業」毎月役員・リーダー会議と全体部会を開いています
○昨年11月、全世帯にお願いした“ICT・パソコンに関するアンケート”が集計できました。(現在配布中)ご協力ありがとうございました。
○スマホ・パソコンを使って地域の情報が得られるよう、現在ホームページを製作中です。
○《子供対象事業》AIロボットを活用した”見守りサービス”の導入を進めています。また、ちょっとした困りごとを解消・お助けする「応援隊(仮称)」の仕組みづくりを準備中です。
【今後の事業】
◆(株)伊藤園(お~いお茶)「わたしの街に未来の桜を植えよう」植樹祭
とき 3月23日(月)10時~11時30分
ところ 金出地ダム植物公園
内容 1部 寄贈の苗木(エドヒガン桜)24本の植樹(県立附属中学性も参加)
2部 SAKURAjジェンヌのフルート演奏
※当協議会が「ひょうご生物多様性保全プロジェクト」団体に認定されたことから、企業より支援が得られるようになりました。
※1部植樹手伝い・2部の見学者を募集します。 締め切り:3月6日(金)
【鞍居地区自治会より】
上郡産廃問題対策協議会のメンバー「西はりまの自然を守る会」の会報”チスジノリ23号”を配布します。ご家族の皆さんでお読みください。
鞍居地区は、梨ケ原の産廃場建設に反対しています。
◆ふれあい喫茶(2月・3月)開店のご案内(もーにんぐせっと200円)
2月21日(金)・3月6日(金)・20日(金祝)午前9時30分~11時30分
pdfファイルはこちら→ 協議会だより第76号