鞍居地区ふるさと村づくり協議会だより
令和元年8月15日
第71号
お盆は、先祖や亡くなった方の霊を祀る行事です。お盆を中心として前後4日間で行われ、国民の祝日ではないものの、ほとんどの企業がこの期間を「お盆休み」としています。
お盆のお供え物としてよく知られているのは、キュウリやナスに割り箸で四つ足をつけたものです。この場合のキュウリは「馬」を意味し、ナスは「牛」を意味しています。精霊を少しでも早く迎えられるよう、迎え日には馬に乗って、送り日には牛に乗ってゆっくりと帰っていただきたい、という願いが込められているといわれています。
◆「第5回 鞍居ふるさとまつり」【10月13日(日)】開催日決定!!
昨年は残念ながら、台風の影響で中止となりましたが、今年は例年どおり、標記日程で開催します。ステージ出演・模擬店の締め切りは、8月末。詳細は別チラシ・ポスター等で・・・
◆「第3回 鞍居ええとこフォトコンテスト」を開催!
テーマ:自由(鞍居地区の風景や動植物など) サイズ等:A4(一人3点まで)」
締切り:9月末 その他:優秀作品には、表彰状・賞品が授与されます。
【事業報告】
◆第3回 ユウスゲ観賞会&TAKE1(テイクワン)野外ライブコンサート開催結果について
7月20日(土)「梅雨の晴れ間」を絵に描いたように他地区の大雨情報の中、曇り空ではありましたが開催することができました。参加者は80人。
TAKE1のライブコンサートを楽しんだ後、ひょうご環境体験館の竹上先生のお話を聞き、風に揺れる黄色のユウスゲを観賞しました。
◆令和元年度「鞍居地区ふるさと村づくり協議会臨時総会」の開催結果について
7月23日(火)スマート定住条件強化事業(産業・子育て・高齢化問題に対しICTを使って住み良い地域にする)推進に向けた組織変更に伴う規約・細則の変更・追加をテーマに臨時総会が開催され、承認を受けました。
◆鞍居地区ふれあいスポーツ体験会開催結果について (福祉・スポーツ部会より)
8月10日(日)「スポーツクラブ21鞍居」と協賛し、囲碁ボール・ソフトバレーボール・フロアカーリング・ファミリーバドミントン・おじゃビンゴの5種類のニュースポーツを体験し、地域の皆さんの世代間交流・健康増進に寄与するため、体験会を開催しました。
結果、26人の地域の皆さんが集い、体育館に楽しそうな笑い声が響きました。
【今後の行事】
◆第4回スラックライン体験会の開催について
主 催:鞍居地区村づくり協議会 共 催:関西スラックラインコミュニティ
と き:9月7日(土)午前の部10:00~12:00、午後の部13:00~15:00
(雨天は、翌8日順延)
ところ:播磨科学公園都市 芝生広場
参加費:500円(小学生以下300円、傷害保険料を含みます。)
申込み:5歳以上(シニア・親子参加歓迎) 主催者宛に電話かFaxでお申し込みください。
◆ふれあい喫茶(8月・9月)開店のご案内(もーにんぐセット200円)
8月16日(金)・9月6日(金)・9月20日(金)午前9時30分~11時30分
pdfファイルはこちら→ 協議会だより第71号